投資家JACKさん
投資家JACKさんの記事について、解説していきたいと思います。
・ SWIFT CODEについて
・ 銀行の実在、預金保険機構の有無について
・ 金利(利息)は支払われているのか?
・ 預金保護がうやむやになるのではないか?
・ オウンバンクはイースタンリザール銀行と提携
オウンバンクの金利について
JACKさんのオウンバンクに対する批判の主張は、
よって、運用先がハイリスクとのこと。
高金利については、下記の動画解説をご覧ください。
「大手銀行の預金が1%なのに、ローカル銀行が8.5%以上の金利を出すのはおかしい」
上記の主張は、以下の3記事で、同一の主張があります。
http://jack-invest.com/archives/2427
http://jack-invest.com/archives/4561
http://jack-invest.com/archives/5577
このことから、
「大手銀行の預金が1%なのに、ローカル銀行が8.5%以上の金利を出すのはおかしい」
だから、詐欺だ!
JACKさんが一番伝えたいことだということがわかると思います。
動画を視聴してもらうとわかると思いますが、
銀行は、預金者の預金を貸付して利益を得ている金貸し業です。
フィリピンの最大手の銀行でさえ、貸付金利が17~40%/年です。
JACKさんのホームページからは、
私も勉強になるほど投資経験がとても豊富な印象で、
記事を見ていて興味のあることが書いてあり、教えて頂きたいななんて思います。
しかし、
オウンバンクについては、フィリピンの経済事情を踏まえたリサーチが不足しているまま、
記事でお伝えしている形になってしまっているので、間違っていると断言できます。
SWIFT CODEについて
こちらの動画をご覧ください。
銀行の実在、預金保険機構の有無について
銀行は存在し、預金保険機構に登録されています。
こちらの動画をご覧ください。
PDIC(フィリピン預金保険機構)のホームページは、

金利(利息)は支払われているのか?

上の画像は、
オウンバンクのインターネットバンキングです。
私が$5,000預金をして、
8.5%の利息$425が支払われていることを確認済みです。
預金保護がうやむやになるのではないか?
世界の先進国は、預金保護を作っています。
何の為に、国が預金保護を図るのでしょうか?
それは、国民が安心して銀行へお金を預けられる為です。
これによって、国民の資産が保護されます。
集まった預金をお金が必要な人に貸すことや、
金利を操作して、経済・金融政策を行い経済成長させることができるのです。
フィリピンでは、1963年より預金保険機構を導入し、預金者の預金保護を行っています。
日本では、預金保険機構が1971年より導入されており、フィリピンより歴史が浅いです。
過去から現在にかけて、一度も預金保護がうやむやになることはなく、
銀行破綻時には、預金保護が行われています。
国が経済発展していく為には、国民の預金を守る制度が不可欠であります。
オウンバンクはイースタンリザール銀行と提携
こちらの銀行は、
OWN BANKを経営している松林克美がフィリピンで、初めて買収した銀行になります。
実際は、もともとの経営者(フィリピンのガソリンスタンド会社の大手)と共同経営という形になっていました。
経営方針がうまくいかず、もともとの経営者より銀行を閉めたいと申し出があり、銀行を閉める形になりました。
しかし、
日本人の預金者については、
新たにダピタンシティバンクを買収して、そちらの銀行に定期預金を移しています。
現在ダピタンシティバンクは、紛争地区の為、新規を受け付けておりませんが、
既契約者の定期預金は、今も継続されています。