こんばんは。
すまいる らいふの代表の岩澤です。
もっとたくさんの人にお金の知識をつけてほしいなと思い、日々ブログを書いてお伝えしていますが、それだけではなかなか伝えきれないなと悩む今日この頃です。
「ブログ見ているよー」って人がいたら、頑張って今後も更新していきますので引き続き見てください!
今後の内容としては、セミナーを受ける前に基礎として知っていてほしい知識を現在投稿しています!
アベノミクスが何しているか知っているくらい知識つけて下さい!
それが終わったら、資産運用についての具体的なNISAやジュニアNISA、IDECO(確定拠出年金)、保険、税金、クレジットカード等の仕組み、○○Payなどの PayPay戦争によるキャッシュレス時代の到来についてお話ししていこうかと思います。
この辺が理解できると、もう投資初心者の領域ではないですね!
セミナーでは、もっと具体的に講師安達よりお伝えしています!
どうぞ、ご期待下さい!
本日は報告があります!
八王子駅の北口にある生涯学習センターのクリエイトホールにすまいる らいふのセミナーのポスターを掲載させてもらいました。
お金の話しとかだと、おやしいとか思われて掲載させてくれないんだろうな!とウジウジしていた私、岩澤ですが・・・オリャーーって思いながら、行ってきました!(笑)
職員さんから「趣旨を教えて下さい」と言われました。
私「私は、小学校の教員免許を持っています!教える側の立場で、子ども達が学ぶための教科やカリキュラムにどんな意味・狙いがあるのかを学んできました。
そこで、国の学習指導要領には、金融教育のカリキュラムがないことを確認しました。
私たち大人を含めて金融について知らないことが多すぎます。
国の経済政策で損をしていることが多いのに、気がつかない人が多いです!
身近なお金は、生涯においてお付き合いすると思います。そのお金のことを生涯学習という位置づけで八王子市で学べる機会を作りたいです」と伝えました。
職員さん「あまり前例がない分野ですが、どうぞ!お伝えください!」とあっさり許可がでました。
お金の事だと、詐欺とか怪しいとかで公共機関で掲載することは許可がされないんじゃないかと思っていましたが、あっさりでしたね。
まあ、憲法で言論や表現の自由が保障されていますからね。 でも、ドキドキでした。
9月のセミナーは、19日
10月のセミナーは、22日に決定致しました。

