12月17日に第7回「知って得するお金の基礎講座」を開講致しました。1部と2部にご参加頂きありがとうございました。
今回のセミナーでは、20代から70代までの幅広い参加者様がいました。
70代の方、セミナーの内容をノートを数ページに渡り書き込んでいたことが、目に焼きついています。忘れられません。
「今からでも本当に真剣に考えていかないといけない。できることをやらないといけない」と私にお話ししてくださいました。
その言葉に私もものすごく、励まされました!
そして、全員女性の参加者様。
投資は、女性の方が成功しやすいという話しをよく耳にします。
「女性限定のマネーセミナー」って結構多いですよね。
投資の3大原則「長期・分散・複利」と言われています。長い目で自分の資産を減らさない、損したくないって思いから女性の方が投資に向いているのでしょうか?
真実はわかりませんが、女性の方が興味はありそうですね。
八王子・立川あたりでも女性限定のマネーセミナーがあって、私は男性なので参加できない・・・参加したいのにな!なんて実際思いました。
すまいる らいふでは、ご興味ある方全員のご参加をお待ちしています!
是非、ご興味ある男性の方もご参加歓迎しています!

金融緩和って?経済成長って?とても分かりやすくお話しいただきました。
1000円のカチ、心に改め刻めました。
ドルコスト平均法、おすすめとのこと。多くのことを知りました。
プロジェクターの配線など、手伝ってくれる優しい安達先生を撮ってみました。
こんな安達先生、とても優しくて、参加者様からも人気です。

そして、日本経済新聞より上の記事を見てください。
日本は低金利、海外は高金利(アメリカですら金利2.5%)という状況。
日本人の海外の資産を占める割合が2000年に5%だったのですが、2017年には21%、5人1人は海外での運用を考える時代となりました。
すこし勉強すれば、低金利の日本でお金が効率よく増えるのか、そうではないのかわかるもんですよ!